カテゴリー1

【報告】除夜の鐘 大晦日 午後1時と深夜11時

大信寺境内の鐘楼で除夜の鐘を撞きました。午後1時の部では風もない穏やかな日でしたので大勢の善男善女がお越しになり、84回も撞きました。午後11時の部でも15人ほどがお越しになり、108回まで撞きました。終了後の12時半過ぎにも撞きに来た方...
カテゴリー1

【報告】第38回 テラシックコンサート 1月7日(土)午後6時〜

今回の新春のコンサートでは、12組の演奏がありました。演奏の動画はこちらのYouTubeからご覧になれます。
カテゴリー1

【報告】第37回 テラシックコンサート 11月5日(土)午後6時〜

今回は14組の演奏で、40名ほどの方々が秋の夜の調べを楽しみました。 演奏のYouTube動画はこちらをご覧ください。
カテゴリー1

【報告】六時礼讃会 11月4日

群馬県内にある浄土宗寺院の若手僧侶で構成された「群馬教区浄土宗青年会」(会長 岡田幸寛)では、大信寺を会場として六時礼讃会を開催しました。 朝10時から夜9時までの6座(6回)を群馬県内の浄土宗寺院の若い僧侶8名にてお念仏を中心とし...
カテゴリー1

常華 補修

本堂内 前机の上には常華(じょうか)という金箔を施した蓮華が1対飾ってあります。これは、極楽を象徴する華が蓮の花で、極楽では、仏さまは蓮の花の上に鎮座しています。 大信寺の常華は大正9年の奉納と蓮の葉の裏に彫ってあり、百年の時を経て...
カテゴリー1

【報告】第36回 テラシックコンサート 9月3日(土) 午後6時

今回は9組と今までで最も少ない演奏でした。しかし、観客はいままでどおりでした。初参加の方々もあり、緊張しながら演奏していました。だんだん慣れてきますので次回も期待しています。 YouTubeで演奏をごらんになれます。こちらをクリック...
カテゴリー1

【報告】お盆 施餓鬼会

8月 13日 迎え盆今年の迎え盆は、台風が接近していることから、午前中に墓参の方々が集中しました。家族みんなで盆提灯を持って、本堂のろうそくから火をもらい、墓参のあと、その火とともに、ご先祖の精霊を自宅に迎えました。 14日 施餓鬼...
カテゴリー1

【報告】 育成会ラジオ体操

ここ大信寺がある地区を寺中(じちゅう)といいます。ここには小学生が現在30名いまして、育成会活動も盛んです。72年前から夏休みになると、境内でラジオ体操が開催され、約24名の子どもたちと保護者が集まります。 コロナ禍で2年間、中止していまし...
カテゴリー1

【報告】第35回 テラシックコンサート 7月2日(土)午後6時~

夜になっても暑い暑い日でしたが、本堂内にも18組の熱気溢れる演奏が響き渡りました。 YouTubeで演奏風景をご覧ください。こちらです
カテゴリー1

お稚児さんが「広報おうら」6月号の表紙に

邑楽町の広報誌「広報おうら」6月号の表紙を寅歳薬師御開帳でのお稚児さん2人が掲載されました。また、関連記事も掲載されました。(12年前にも広報おうらの表紙に掲載されました) 詳しくは広報おうらのページへ  広報おうら 6月号 ...
タイトルとURLをコピーしました